目次
奨学金の在学猶予とは?
在学猶予とは日本学生支援機構の奨学金を借りていて新たに進学する場合(大学院など)在学中は返還が免除される制度です。
1年に1回必ず更新が必要ですが、手続きをすれば在学中は奨学金を支払わなくて済みます。
また第2種(有利子)の奨学金の場合、在学猶予中利息は一切かかりません。
2012年4月入学、2016年3月卒業で奨学金を借りている場合、通常は2016年10月から返還が始まります
しかし2016年4月に大学院に入学しそのタイミングで在学猶予を出せば、大学院を卒業する年(2018年)の10月から返還となります
つまり2年間返還するタイミングを遅らせることができるというわけです。
在学猶予のメリット
- 在学中に奨学金を返す必要がなくなる
- 猶予期間は無利子
デメリットはこの手続きが若干面倒なくらいで、ほとんどないと思います。
在学猶予をしないとどうなる?
在学猶予をしない場合、卒業した年の10月から返還が始まります。大学院に行く場合、学費もかかるため、かなり重い負担になります。
また猶予期間は利息がかからないため、早く返済するメリットはほぼありません。在学猶予は必ずしておきましょう。
締切はいつ?
公式HPに、特に期限は記載されていません。ただ所属している学校での締め切りはあると思います。
学校によって異なりますが、2016年僕の学校では4月15日でした。10月から返還が始まるということは、それ以前にやる必要があることは確実です。
とはいっても、なるべく4月の初めに済ませておくのがベストでしょう。
なお在学猶予の申請ができるのは、新しい進学先に入学した4月1日からです。
在学猶予に必要なもの
- 学校番号(入力時に使うので必ず必要)
- ネット環境とスマホ or PC
- スカラネットパーソナルログインID
ネット環境がない場合は学校の奨学金窓口に問い合わせしてみましょう。所定の書類を提出することもできるみたいです。在学猶予にお金は一切かかりません。
奨学金の在学猶予が出来る時間帯は午前8時から深夜1時までです!
ネットから在学猶予を申請する手順
各学校の奨学金窓口(学生課)に行く
まず奨学金窓口で「学校番号」を訊ねる必要があります。
在学猶予手続きは、原則ネットだけで完結しますが、学校によっては異なる場合もあるので、窓口で確認しておきましょう!!
下の手順の解説画像ではPCのスクリーンショットですが、スマホからでも在学猶予を申請することができます。
スカラネットパーソナルにログイン
まずスカラネットパーソナルへログインします。
スカラネットパーソナルに登録をしていない方はまず登録を済ませてからログインします。
登録とログインは以下のURLからできます。
Link
真ん中下の「各種届願・繰上」を押します。
「ワンタイムパスワードの取得画面へ」をクリックします。
ワンタイムパスワードを発行します。
URLの記載されたメールが送られてきます。そのURLをクリックします。(スクショはスマホからになってしまいました。あくまでもイメージです。)
URLをクリックするとパスワード発行画面が出てきます!! 「各種届・願出・繰上返還用パスワード発行」を押します!
クリックしたら、再度メールを開きワンタイムパスワードを確認します!!
メールが来ない場合は、迷惑メールに仕分けされている場合もあるので、そちらも確認しましょう。
ワンタイムパスワードを入力します!!
黄色の「各種繰越・繰上ログイン画面へ」をクリックします。
2.の在学猶予・期間短縮願出の「次へ」をクリックします。
在学猶予願をクリックし「次へ」をクリックします。
名前を入力し、「はい」にチェックします。
保証人の電話番号などを確認します「確認」をクリックします!!
「次へ」をクリックします!!
「学校名」や「学校番号」を入力します。学校番号は予め学校の奨学金窓口で聞くか、学校でもらえる資料に書いてあります!!
「入力内容確認」をします。
「学校名・番号の設定」をクリックします。
「在学情報入力へ進む」をクリックします!!
在学状況入力へ進んだあと必要事項を入力します。ここで願出理由を「進学」にします。
放送大学の方は在学猶予年数・標準修業年限を1年とします。
「確認」をクリックします。
「送信」を押します。
この画面で終了です。
スクリーンショットであればタダなので、印刷はしなくても大丈夫です。(不安な方は印刷した方がいいかもしれませんが、、)
スカラネットパーソナルのトップページで学校に確認中と表示されていれば問題ないです。
これで一通りの手続きはおしまいです。後は在学猶予の承認を待つだけです。目安としては1ヶ月くらいかかります!
在学猶予確認もネットから確認可能!!
在学猶予の承認が正式に完了すると以下のような画面が出ます。
承認日は4月11日ですが、実際に反映されたのは5月中旬でした。これで完了です。
Link