(出典 : フリー素材sothei )
新宿から八王子、橋本、高尾などを結んでいる「京王線」にお世話になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は京王線の運賃を少しでも安くする方法を考えてみました。
目次
定期でなく一回だけ乗る場合
Suica・PASMOを使う
首都圏在住の方はご存知だと思いますが、切符運賃よりSuica、PASMOの方が一般的に安くなります。
(参考 : 京王線)
Suica・PASMOにクレジットカードでチャージする
Suica・PASMOへはいつもどのようにチャージしていますか?
僕はViewカードでSuicaにチャージしています。Viewカードでチャージすると1000円につき15円分のポイントがもらえます。
こんな風にクレジットカードでチャージすればポイントがもらえ、若干交通費を浮かせることができます。
回数券を使う
京王線の回数券は普通回数券、時差回数券、土休回数券と3種類あります。
値段 | 枚数 | 使える時間 | |
普通回数券 | 切符運賃の10倍の値段 | 11枚 | 全日 |
時差回数券 | 切符運賃の10倍の値段 | 12枚 | 平日の10時〜16時、土日・祝日 |
土休回数券 | 切符運賃の10倍の値段 | 14枚 | 土日・祝日のみ |
普通回数券はいつでも使えますが、一枚切符運賃の10倍の値段で買える枚数は11枚と少なくあまりお得ではありません。
一方土休回数券は、一枚切符運賃の10倍の値段で買える枚数は14枚と多くよりお得になります。
例えば新宿〜調布間の場合
運賃(回数券は1枚あたりの運賃) | IC運賃との差額 | |
IC運賃 | 237円 | 0円 |
普通回数券 | 219円 | 18円 |
時差回数券 | 200円 | 37円 |
土休回数券 | 172円 | 65円 |
IC運賃と土休回数券の差は65円とかなり大きくなります。ちなみに65円はガリガリ君1本が買える値段ですよ〜
特に同じ区間を何回も利用する方は、買っておくと便利です。
回数券はクレジットカードで買える?
回数券を買う際、クレジットカードを使うことはできません。しかしSuica、PASMOで購入することは可能なので、前述の方法を使えば間接的にクレジットカード払いができます。
回数券を3か月以内に使いきれない人は ?
回数券をそんなに多く使いきれない人は、金券ショップで1枚から購入することができます。回数券1枚あたりの運賃よりは少し高くなりますが、通常運賃よりはお得に乗車することができます。
新宿駅であればアクセスチケットで売っています!!
八王子、渋谷など大きな駅では京王線の切符を売っています。金券ショップが近くにない駅はこの節約法は使えないので諦めましょう。
株主優待券を使う
株主優待券を使うと安くなる場合があります。(新宿〜橋本間など)
株主優待券は金券ショップで340円前後で売られています。しかし、有効期限が定められている(毎年11月末)ため11月の末には320円くらいと値崩れします。
メルカリ、ヤフオクでも購入できる場合があるので、そちらで購入しても問題ありません。
この記事を書いた10月25日には株主優待券4枚が1080円で売られていました。(送料込み、1枚あたり270円)
通常運賃 | 普通回数券 | 土休回数券 | 株主優待券 | |
新宿・渋谷〜橋本 | 420円 | 382円 | 300円 | 〜340円 |
新宿〜南大沢 | 380円 | 364円 | 272円 | 〜340円 |
渋谷〜高尾山口 | 381円 | 356円 | 279円 | 〜340円 |
新宿〜京王八王子・高尾 | 360円 | 328円 | 258円 | 〜340円 |
土休回数券を自分で購入できる場合、その方法が一番安いです。それ以外は株主優待券の額や曜日に依存します。
新宿〜橋本間では株主優待券を使うことが一番お得になるケースが多いです。
競合区間の比較
京王 VS 中央線(JR)
京王線と中央線は新宿〜八王子、高尾間で競合しています。それぞれの運賃と所要時間を比較します。
(出典 : 街画ガイド)
新宿〜八王子
日中所要時間 | IC運賃 | |
京王線 | 38分〜42分(特急・準特急) | 360円 |
JR中央線 | 34分(中央特快) | 474円 |
京王線の方が安い分、所要時間がかかります。定期券代は通勤・通学ともに京王線の方が安いです。ただし6ヶ月定期(通勤)だけはJRの方が安いです。
通勤6ヶ月(通勤) | |
中央線 | 68,250円 |
京王線 | 72,900円 |
新宿〜高尾
日中所要時間 | IC運賃 | |
京王線 | 44〜50分(特急・準特急) | 360円 |
JR中央線 | 41分(中央特快) | 550円 |
中央線の方が所要時間は少ないですが、運賃が大幅に高くなります。定期券代は京王線の方が安いです。
京王 VS 小田急
新宿〜永山・多摩センターは小田急線と京王線の競合区間です。
(出典 : coneta.jp)
新宿〜多摩センター
日中所要時間 | IC運賃 | |
京王線 | 30分 | 319円 |
小田急線 | 37分 | 370円 |
この区間は京王線が有利です。定期券も京王線の方が安くなります。
新宿〜永山
日中所要時間 | IC運賃 | |
京王線 | 28分 | 319円 |
小田急線 | 34分 | 340円 |
この区間はほとんど運賃は変わりませんが、所要時間で京王線の方が有利です。
ただし通勤定期券(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月全て)の場合小田急の方が安く、通学定期券(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月全て)の場合京王の方が安いというなんとも複雑になっています。
通勤1ヶ月 | 通学1ヶ月 | |
京王線 | 12,680円 | 4,190円 |
小田急線 | 12,490円 | 5,020円 |
片道一回分であれば京王線の方が安いです!! しかし定期券になると競合区間の方が安い場合もあります!!
定期券の場合
学割
学校が発行する通学証明書をみせ発行すると学割運賃で定期を買うことができます。学生の方は必ず学割運賃で購入してくださいね!
ちなみに新宿〜京王八王子の一ヶ月の定期を購入する場合、通常13,500円 学割4,420円となります。
差額はなんと9,080円です、学割恐るべしです。
クレジットカードを使う
京王線の定期券を買う際はクレジットカードを使うことができます。クレジットカードで購入すればその分ポイントをもらい還元することができますね。定期券は高額ですし現金で買うメリットはほとんどありません。
京王線の定期券購入窓口で購入すれば学割とクレジットカード払いは併用できます。