生活費節約

すららの漢字学習! 漢字アドベンチャーについて紹介します!!

漢字学習というと面倒、大変というイメージが多いでしょう。小学校の時誰もが漢字ドリルを宿題でやらされて嫌な思いをしたのではないでしょうか?

そんな漢字学習が楽しくできたらすごくいいですよね。

すららの漢字アドベンチャーはご存知でしょうか?今回は教育教材すららの漢字に特化した漢字アドベンチャーについて解説していきます。

運営会社について

運営会社の大元は株式会社すららネットです。すららネットは上場もしており、しっかりした会社です。2008年と会社としては比較的新しく勢いもある会社です。正社員も80人以上おりしっかりした会社です。従業員自体も若い人が多いそうです。

商号 株式会社すららネット
英語名 SuRaLa Net Co.,Ltd.
設立年月日 2008年8月29日
代表者 代表取締役 湯野川 孝彦
インボイス番号 T7010001136802
本社所在地

〒101-0047
東京都千代田区内神田1-14-10 PMO内神田7階

資本金 298,370千円
URL https://surala.co.jp/
上場取引所 東京証券取引所(グロース市場)

 

すららの漢字学習機能

すららの漢字学習には、以下2つの機能が備わっております。正しく読みと書きができる機能と留めはね払い画数の自動正誤判定機能があります。

なおこの漢字教材は、利用者30万人のAI教材「すらら」が認知特性別 学習教材シリーズとして開発されたもので知能検査実績500名以上のノウハウを結集させた超大作となっております。

機能①正しく「読み」・「書き」できる機能

すららの漢字学習は「読み」と「書き」に分かれています。

「読み」の問題では、手書きまたはタイピング入力で、漢字の読み方を学習します。「書き」の問題では、タブレット端末とタッチペンを使うことにより手書きで解答することができ、(中略)

すらら開発の軌跡

漢字の「読み」の場合、手書きもしくはタイピングを入力することで正しい読み方を学びます。「読み」の学習でも手書きするので、「書き」も同時に習得できます。

「書き」の場合も同様で、タブレットへの手書きです。実際に自分で書くことで、覚えられるようになります。

すららの漢字学習で「読み」を手書きしているイメージ画像
漢検・高校入試対策ができる漢字コンテンツをリリース

機能②とめ・はらい・はね・書き順・画数の、自動正誤判定機能

すららにはタブレットで手書きできるだけで無く、きちんと「とめ」・「はらい」・「はね」・「書き順」「画数」これらがきちんと出来ているか?という判定を自動的に行う機能が付いています。

自分の手書きした文字に対してのフィードバックが自動的に行われるため、正しいのか誤りなのかが一目で判定可能!

【公式】すらら

すららの漢字学習の特徴

すららの漢字学習の特徴について紹介します。

特徴①自動正誤判定機能で、正しい漢字を書く習慣を身に付けられる

1つ目の特徴は、やはり『自動正誤判定機能』がある点です。この機能により、すららを使って学ぶだけで正しい漢字を書く習慣が身に付きます。

出来ていない部分はしっかりと添削・採点してくれるので、自分の癖にも気付きやすくなり正しい書き方への改善に繋がります。ただ漢字を書けるようになる以外にも、正しく丁寧に書きたいお子さんにもおすすめです。

特徴②レベル1~レベル5まで分けられ、単元ごとに学べる

2つ目の特徴は、レベル別に分けられていることで単元ごとに学べる点です。

すららの漢字学習は、闇雲に漢字を学ぶのではありません。単元ごとに分けられているので、苦手部分を重点的に復習..等、自分に合った方法で勉強できるのです。より効率的に漢字学習ができます。

機能③様々な形式で出題される「総合問題」で応用力を強化、検定・受験対策にも役立つ

すららの漢字学習は、「総合問題」が用意されています。

以下の画像はチャレンジモードで赤線が何画目なのかを答える問題ですが、これ以外にも様々な形式の問題が用意されており、応用力も身に付けられます。

この総合問題をどんどんこなしていくことで、検定や受験対策にも大いに役立ちます。

すららの漢字学習総合問題
漢検・高校入試対策ができる漢字コンテンツをリリース

すららの漢字学習に必要なもの

すららの漢字学習に必要なものについてまとめました。

すららID

すららで漢字学習するには、「すららID」が必要です。初めての方は登録が必要です。

タブレットとタッチペン

すららの漢字学習は、紙ではなく読み書きともにタブレットを使っていきます。練習したノートなどが溜まってしまい場所を取らないのは非常にいいですよね。タブレットとタッチペンを使って書きの練習をします。

タブレットやタッチペンは支給されるわけでないのでご自身で用意する必要があります。iPadなどをこれを機に購入していただくのもいいでしょう。

ペンは安価なものにするよりしっかり書きやすいものにすることが大事です。ペンが書きづらいことで学習意欲がなくなってしまっては意味がありません。Bluetoothで繋ぐようなペンでも書けないことはありませんが感度が悪いケースが多々あります。

お支払い方法と料金

支払い方法と料金についてまとめました。支払いはクレジットカードとなります。毎月の支払いがあるものなのでプリペイドカードの使用はできません。

初月の受講料金は申込日により日割り計算されます。そのためどの日にちに契約しても損を被ることはなさそうですね。なお解約時は末日までにWEB手続きをすれば末日で解約となります。

認知特性テスト「Surala LIFT」受講料 2,980円(税込3,278円)※初月のみ
すらら漢字アドベンチャー(小学3年生) 980円/月(税込1,078円)

料金は変動するものですので最新の料金を知りたい場合は公式ホームページをご覧ください。

デメリット

すららは現在発展途上の部分もあり、現在提供されているのは小学校3年生の漢字のみとなっております。そのため小学校3年生の人ピンポイントでの教材となってしまうところでしょう。

これに関しては現在開発中でいずれ他の学年もできるようになると思います。また個人的にはこのようなもので学習するのは中学年小学校3年生くらいの年齢が一番良いような気もします。

子供は面白いものでゲーム感覚で楽しかったりするとハマってしまう可能性もあるので、子供がが「〇〇でないと勉強したくない」となるのではなく漢字自体に興味を持ってもらうよう親御さんがしっかりアプローチしてあげるのが大事になってきます。

まとめ

いかがでしたか?すららの漢字アドベンチャーは見ているだけでもとても楽しそうに学習できそうですよね。自分が小学生だった時はスマホやタブレットもなく、なんか羨ましい限りです。

ぜひ小学校3年生のお子様がいる方は利用してみてください。

▲PR▲


ABOUT ME
ごろー
2012年両親が自己破産、そこから昼食がうまい棒1本というド貧乏生活をする。現状を変えたく、駅前で配っているティッシュを使うなど節約生活を開始する。そこから這い上がり、中の上の生活が出来るようになった。所持クレジットカードは20枚、クレジットカード・ポイントのプロ。仮想通貨や投資信託も詳しい!今はお金のコンサルタントや節約メディアを運営。



ポイ活情報で年10万円お小遣い稼ぎがオススメ!!

最近流行りのポイ活ってどうやるの??お得な情報が欲しいけど自分から探すのは面倒。。

そんなアナタには、、僕が運営しているLINEグループ「ポイ活情報で年10万円稼ぐ」がおすすめです!

僕自身が節約やポイ活などを普段から実践しており、その情報をみんなにシェアしたら面白いかなあと思って始めました!

毎日LINEでお得情報がGETできますよ!!

具体的には

  • セブン-イレブンで無料でおにぎりが貰える情報
  • 登録だけでAmazonギフト券が1000円もらえる
  • ガッツリ3万円稼げるUberEatsなどの副業

 

などお小遣い系の情報を配信していますよ! 20日のウェル活などのリマインドもしているので忘れちゃう人にもおすすめ!登録には一切お金はかかりません!

早速登録したい方はこちら(5秒で登録完了します!)

>>お得情報をLINEで毎日GETする

個別で質問や相談がある方は1対1でやりとりできるこちらのLINEをご登録ください!!

>>LINEで一対一でやり取りする