
携帯には格安SIM(MVNO)とキャリア(MVO)の2種類ありますが、楽天モバイルは2020/4/8から第4のキャリアとして携帯事業をサービスとして開始しました!
- サブ回線として携帯と電話番号が1つ欲しい
- できるだけ安くキャリア回線を使いたい
といった方には楽天モバイルが超おすすめです!!
このページでは楽天モバイルの特徴や料金などを詳しく解説していきます。
▼登録はこちらから▼
目次
楽天モバイルの特徴3選
❶プラン内容が段階定額性

楽天モバイルは大手キャリアとは異なるのがプランが段階定額性というところです。
段階定額性の通話プランはなかったわけではありませんが、電話を使わない月は通常の固定価格のプランより若干高くなる傾向がありました。
しかし、、楽天モバイルがすごいのは1GB以下なら0円!!!
とりあえず契約したけど使わなければ1円もかからないのです!!携帯事業に対する楽天の本気度がわかりますね!
▼楽天モバイル料金案内(消費税10%込)▼
1GB以下 | 月額0円 |
---|---|
1〜3GB | 月額1,078円 |
3〜20GB | 月額2,178円 |
20GB超 | 月額3,278円 |
❷支払いに楽天ポイントが貯まる・使える
ポイントが貯まる
税抜100円の利用料金ごとに1ポイント(通常ポイント)がたまります。また楽天市場でお得にお買い物できるSPUが+1倍となります。
ポイントを使える
楽天モバイルでは支払いに楽天ポイントが使えます!!しかも期間限定ポイントまで使えます
楽天経済圏に浸かりたくさん期間限定ポイントをためている人は全部携帯料金に当てられるのですごいのではないでしょうか!?
❸とにかくシンプルな料金
❶でも見ていただいた通り、楽天モバイルは非常にシンプルな料金プランです。
しかしその他の手数料やサービス料などでお金を取られてしまったら嫌ですよね。。
楽天モバイルは無駄なよくわからないサービス料や手数料がかからない傾向があります。
契約事務手数料、契約解除料、SIM交換、SIM再発行手数料、NMP転出料全て0円です。
契約期間とかに縛られず格安SIM会社ですとSIM再発行手数料を取られたりすることも多く何か気持ち的に損した気分になってしまいます。楽天モバイルは利用料以外、基本的にはお金がかからないというのが特徴です。
他社との比較
ニュースなどでも話題となりましたが、総務省の介入により各大手キャリアが格安プランを打ち出しました
- NTTdocomoはahamo
- auはpovo
- SoftbankはLINEMO
これらと比較をしてみます。
楽天 | ahamo | povo | LINEMO | |
プラン料金 | 1GB…0円 1〜3GB…1078円 3〜20GB…2178円 20GB〜…3278円 |
20GB…2970円 | 20GB…2728円 | 20GB…2728円 |
電話料金 | 楽天LINKなら無料 | 5分かけ放題無料、かけ放題+1100円 | 5分かけ放題+550円、かけ放題+1100円 | 5分かけ放題+550円、かけ放題+1100円 |
超過後速度 | ー | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
20GBまでなら楽天モバイルが圧倒的に最安ですね! 特にサブ回線なら20GB行くほうが珍らしいのでおすすめです。かけ放題も楽天Linkで妥協すれば最安ですね!!
番号指定サービス
ややマニアックな機能となりますが、大手キャリアには下4桁を指定できる機能があります。
電話番号指定サービス | 税込1100円 |
---|
番号指定サービスの値段は高いのですが、auやソフトバンク、ドコモと異なり下4桁は何回でも選ぶことができ、ショップではなくWebからでも行うことができますよ!
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルは使わない月は無料で使えて、たくさん使った月は格安な上楽天ポイントで支払いできると申し分ないのですが、公平性の観点からも僕自身が思うデメリットを一応お伝えします。
逆にここら辺が気にならない場合、楽天モバイルを利用しない理由はないでしょう!!
回線の不安定さ
楽天モバイルは大手キャリアになってからの歴史が浅くまだ電波の基地局の整備がされていないため場所によっては使えなかったり電波が不安定なことがあります。
僕は埼玉の川口に住んでいますが、埼玉、東京、千葉あたりで楽天モバイルが繋がらないことはあまりないですね。つながりの悪い地域では自動的にau回線で繋がるシステムも発動するようです(つながりがよくなっていくことで段階的に無くして行く模様。)
あえて言えば地下や建物の奥で繋がらないときはありますが、そこまで不便を感じたことはないですね。
紙の明細書が有料
最近はクレジットカードの明細も徐々に有料化や廃止の傾向が続いていますね。楽天モバイルも同じように紙の明細書の無料発行サービスありません。月220円かかります。
お金を支払いたくない人は自宅のプリンターなどで印刷してもらう形になります。紙明細に慣れていた人は少し不便ですね。。
法人プランがない
2021年現在楽天モバイルでは法人プランは提供されていません。格安SIM時代は法人プランがあったので、今後出てくる可能性もあります。
こちらもほとんど関係ない人が多いかもしれません。
国内通話は楽天LINKで無料

楽天モバイルは楽天LINKという専用アプリから電話をかけると時間に関係なく通話料が無料です。
LINEなどの通話アプリとはことなり050や03など通常の電話番号にも発信することができます。
通常の電話アプリからそのままの電話をかけてしまうと、30秒22円がかかってしまうので注意が必要です。
電話するのを通常の電話ではなく楽天LINKからかけるだけなので慣れてしまえばそこまで不便ではないかと思います。
まとめ
いかがでしたか、楽天モバイルは大手キャリアより格安で持て、楽天ポイントも使えるなかなかお得なブランドです! サービスの歴史はまだ新しく今後どんどん良い方向へ進化することに期待できます。
回線の不安定さが心配という方はまずはサブ回線として持ち、使い勝手を調べてからメインにすることもできます!
解約手数料も無料なので気軽に持つことができますよ!! 少しでもいいな〜と思った方はぜひ契約してみてくださいね!!
▼楽天モバイルの申し込みはこちら▼