2019年から国税をコンビニ払い(QRコード)ができるようになりました!!
これにより税務署に行かず納税を済ますことが出来ます!! 支払いのタイミングも24時間いつでもあるので自分の好きなときに行け便利!!
今回は国税をコンビニ(QRコード)で支払う方法とその詳細についてまとめました。
国税のコンビニ払い(QRコード)の詳細
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2019/04/0417059b6be3a8f4bac3dbfb1097713c-700x384.png)
自宅等で税金の支払い情報を入力して、PDF上にQRコードが表示されます。
そのQRコードをコンビニに持っていき、税金を支払う方法です。
- 手数料無料
- 30万円まで納税可能
- 支払いは現金のみ
今までもバーコードによるコンビニ払いは出来ました。
しかし税務署に行き支払い用紙を発行する必要があったため手間がかかりました。
その手間を省けるのが国税のコンビニ払い(QRコード)です!! 以前からあるコンビニ(バーコード)で支払う方法は、こちらにまとめてあります。
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2018/08/国税用紙-320x180.jpg)
バーコード払いは廃止されたわけでなく、QRコード払いができるようになった後も利用することが出来ます。
支払えるコンビニ
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
セブン-イレブンや100円ローソンでの支払いは出来ません
QRコード発行から支払うまでの流れ
今回は一番馴染みのある「所得税(国税)」をQRコードを発行して支払うまでの流れを説明します。
QRコードを発行する
QRコードを発行するには所得税の場合、すべての所得を計算し終わった後、納税方法が出ます。
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2019/04/7488e0008e5b5647256a1a2d37c05b72-700x393.png)
その際に「納付用QRコードを作成する」をクリックします。
その後書き出したPDFの最後の方のページにQRコードが表示されます。
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2019/04/0417059b6be3a8f4bac3dbfb1097713c-700x384.png)
コンビニへ行く
QRコードが書かれたPDFをスクショもしくは印刷しコンビニに持っていきます!
コンビニにある端末(LoppiかFamiポート)でQRコードを読み込ませます!
![image](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2015/07/image-450x600.jpg)
QRコードを読み込ませたら、納税情報が出るので画面の指示に従いタッチして次に進めていきます。
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2019/04/470b726e43254b4919f3f4e5ecd5c9fe-700x522.png)
最終的に以下のようなレシートが発行されます!
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2019/04/de649bf1b0dc57a57f5f201ecefde6ad-447x600.png)
税金を支払う
先の発行されたレシートをレジ持っていき、お金を支払います!!
支払い方法は現金のみとなります。
公共料金等が支払える、WAON払い(ミニストップ)、ファミマTカード払い(ファミマ)をしようとしましたが出来ませんでした(検証済み)
まとめ
- 手数料無料
- 30万円まで納税可能
- 支払いは現金のみ
国税のQRコード払いは、税務署や銀行に行きたくなく、24時間好きなタイミングで支払いしたい方に最適です!
支払い方法は現金のみで、お得に支払うことは一切出来ません。
ポイントを貯めるなどお得に支払いたい方は、コンビニ払い(バーコード)かクレジットカード払い(高還元率カード)を利用してくださいね!!
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2017/02/tax-payment-credit-card.jpg)
![](https://gorosetsuyaku.com/wp-content/uploads/2018/08/国税用紙-320x180.jpg)